時短仕事術

【仕事効率化】初めて学年主任になったら4月にすること

時短仕事術

えっ、学年主任!まだ先だと思ってたのに…。

新年度が始まってから、4月の間におばちゃん先生の私がいつもしていることを紹介します。学校や自治体によって内容が変わると思うので、1つの参考になれば幸いです!

始業式までにすること

教材選びは初日に!

超多忙な新年度の1日目、会議の合間に教材選定(教材選び)をすると思います。

教材選定とは、児童費で購入するドリルやテスト、図工のキット、遠足の交通費などを決めることです。これを決めて予算をあげないと、始業式の日にドリルなどが届きません。今年は運送業界の関係で、予算をあげても初日に届くのが難しいという話を聞きました。

教材選定は、前年度の資料や予算を参考に、業者が届けてくれた実物を見て決めていきます。
わからないことは、前年度その学年を持っていた先生に聞くのが一番早いです。専科の先生にも担当教科の教材について必ず声をかけて決めるようにしましょう。

学年主任の先生は、これとは別に校費の学年予算を上げてくださいね。児童の徴収金からではなく、学校の予算から学年で購入する物です。

面倒な予約…の嵐

私の職場では、遠足・社会見学の予算の作成と、交通機関への予約は、学年主任ではない人が担当します。
学年主任は、学校の行事予定を見ながら、遠足・社会見学・出前授業の予約をします。
これが大変!!電話して、日程を第3希望まで伝えて、相手からの返事を待って、学校の行事に入れてもらって…。これで貴重な半日が消えます。しかもこれらを他の仕事や会議と並行しながら行います。早く予約を取らないと、他の学校にいい日をどんどん取られてしまいます
誰か一括して全学年の予約をしてくれたらいいのに…と毎年思います(泣)

①担当学年の1年間の遠足・社会見学・出前授業を把握する。
②前年度、既に申し込んでくれている施設があるか確認する。
③学校の年間行事のどの日に入れればいいか、教科のカリキュラムも考慮して日程を決める。
④それぞれの施設・団体の申し込み方法・期日を確認する。
⑤申し込む。
⑥日程が決まれば、教務に伝えて年間行事に入れてもらう。
これに加えて学年主任は、校外学習を行うときの「実施計画書」と「実施報告書」を作成して提出する必要があります。「実施計画書」は校外学習前に、「実施報告書」は校外学習後に作成します。学校によってやり方が違うとは思いますが、忘れがちになるので気をつけましょう。

【超おすすめ】学年内での交換授業はいいことだらけ!

皆さんの学年では、専科で授業を何コマ取ってもらえますか。専科以外では、学年内で交換授業を行っている先生が多いかと思います。1組の先生が学年の音楽と英語、2組の先生は国語、3組の先生は算数…などそれぞれの得意分野を活かせます!学年内での教科専科について、メリット・デメリットを考えてみます。

・時間割を考えるのが大変。
・準備が大変な教科と楽な教科があり、不満が出る。
まず、時間割を考えるのが大変です。特別教室の割当・専科授業・特別支援の授業…がある中で、さらに学年内で時間割を考えていかないといけません。難しいパズルです(泣)
始業式には時間割が配れるように、頭をひねって最良案を考えます。
また不平不満が学年内で出ないように、なるべく負担が平等になるように考えます。
時数によっては、学期ごとに教科を変える必要が出てくることもあります。
デメリットもありますが、それを超えるメリットがあります!
・担任の担当教科が減る分、教材研究が楽!
・他のクラスの雰囲気や児童のことがよくわかり、学年経営がうまくいく。
・授業の腕が上がる。
普通小学校の先生だと、授業は1回きりですが、他のクラスでも同じ授業ができるので準備がすごく楽になります。それだけでなく、前回の反省を生かして他のクラスで同じ授業するので、授業が上達します!同じ話をしても、ウケるクラスとウケないクラスがあるのも面白いです。話術もつくと思います!
また、他のクラスの児童のことがよく分かるようになります。放課後、学年の先生と児童の話が盛り上がります。自分のクラスの児童のことをよく知って頂けて、話せることはとてもありがたいです。担任だけでなく、複数の先生で子どもを見ることはメリットが大きいと思います。

えっ?時間が足りない?自分のクラスは?

これ以外に、始業式には学年だよりを配付できるように作成しないといけません。
学年内で研究授業・会計・行事・運動会・人権の担当も、年度初めに決めたいです。

学年主任をする先生方は、校務分掌も仕事量が多いのを担当されている方が多いと思います。
一番大事な自分のクラスことができません。
時間足りますか?
春休み、短くありませんか??

【先手必勝】始業式後にやるべきこと

始業式、学級開きが始まっても、学年主任としてすることはまだまだあります。

・4月の学習参観の内容を決める。
・参観後の学級懇談会の資料を作る。
・作品展に出す作品を決める。
4月は学級開きをして、2週間ほどで学習参観がある学校が多いと思います。参観の教科や内容を早く決めることで、同じ学年の先生が見通しを持って授業を行うことができます
秋に作品展がある学校が多いと思いますが、5月くらいに何を作るか決めないと予算の関係で困る場合があります。
また他の学年より先に決めることで、作品が重なる心配がありません
粘土や版画など、重なりやすい題材があるので先に決めてしまいましょう。
先手必勝です!
よく参考にさせてもらっているのは
Instagramのうきうきさんです。
作ってみたい作品がたくさんあります!
放課後に作品を考える時間なんてありません。
私は週末、子どもといっしょに遊びならが作品を作って考えます。
ママ ✕ 先生
自分が先生であることが子育てに活かせるなんて最高ですよね。
そう自分に暗示をかけて、週末もプチ仕事をします!
この3つのアイテム持っていますか?
これがあれば、毎日の仕事が快適に進みます。
管理人
元小学校教員
はるる

2024年3月に小学校教員を退職。教師の仕事は大好きだったけど、長い人生、他のことにも挑戦してみたい。のんびり第二の人生を楽しみます。

はるるをフォローする
シェアする
タイトルとURLをコピーしました